私が仕事をするのに無くてはならないadobeのillustrator cc。私は毎月2,700円(税込)くらい支払って使っています。「高いなぁ…」と感じておりつつも、仕事道具なので仕方ない。
そんなところにやっていたamazonでのillustrator(& Creative Cloud コンプリート)のセール!しかも、「それって、これからadobe使い始める人向けのやつでしょ?」と思っていたら、月額課金中の私でもお得になるというものでした!「adobeツール高いなぁ…安くならんかなぁ…」という方に向けて、ぜひシェアしたいと思います!
いろんな購入方法のあるadobe製品
illustratorやphotoshopなどのadobe製品は、そもそも、色々な導入の仕方があります。adobeのサイトから買ったり、今回ご紹介するamazonで買ったり、他にも家電量販店の店頭や通販サイトで買ったり。
「これからはじめる」という方は通信講座付きのアカデミック版を安く買うという方法もあります。
2022年1月16日現在の情報です。
「前からadobe製品を使っている」方がお得になるセール中だった製品はこちら↓
私はillustratorのみのプランで契約していたので、こちらを購入しました。2022年1月14日頃に欠品となってしまったようですが、20,160円で買えました!(2022/01/24入荷を確認)
月額で換算すると、1,680円!普段の支払いが2,700円くらいでしたので、とてもお得でした!
こちらは2022年11月15日現在、セール中で42,768円!(通常価格が65,760円なので35%OFF)!!!
月額で換算すると、3,600円!こちらもとてもお得ですね。コンプリートプランを契約していたら即買いしていたと思います。
2重課金にならないの?
先述の通り、私はすでにadobe製品を使っていて、月額課金をしています。(クレジットカードで毎月支払い。)そんな中で、amazonなどのサイトでadobe製品をたとえセールで買ったとしても、月額課金とで2重課金にならないの?という疑問があったのですが、その点は大丈夫。
下図はセール品購入(&引き換え)前のillustratorの課金状況の表示です。
amazonでセール品を購入し、引き換えコードを契約中のadobeアカウントに適用すると、下図のように支払日の日付が変わります。
次回の支払日が1年先に延びた!
要するに、月々の支払いタイミングが1年間先延ばしされたという事ですので、2重課金にはなっていない事が、これでよく分かるかと思います。
amazonで購入後の「引き換え」までの流れ
amazonで製品(オンラインコード版)の購入をしたら、まずは「ダウンロードコードの確認」を行い、adobeのサイトで「引き換え」ます。
ダウンロードコードの確認方法
ダウンロードコードの確認方法は2種類あります。
- 購入後にamazonから届くメールで確認
- amazonのサイトで確認
下図はメールで確認した場合。
amazonのページで確認する場合はこちら↓
https://www.amazon.co.jp/gp/swvgdtt/your-account/manage-downloads.html?ref_=nav_youraccount_switchacct
こんな画面です。
adobeのサイトで「引き換え」を行う
ダウンロードコードを確認・コピーしたら、adobeのサイトで、「引き換え」を行います。
https://creative.adobe.com/ja/redeem
セールのタイミング
なかなかセールのタイミングを予想するのは難しいですが、これまでに当方でセール中を確認できたのは下記の通り。セールのタイミング予測の参考までに。(2022年11月15日更新)
- 2022年11月15日
- 2022年5月26日〜6月3日
- 2022年3月29日
- 2022年1月14日
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、adobe製品を月額払いしている私でも、amazonのセールでadobe製品が少しお得に使える事が分かりました。今まで、「これから始める人ばかりお得でいいなぁ…」と思っていたので、とても得した気分でした!
今後も時々amazonをチェックして、お得にadobe製品を使っていきましょう!ここまで読んで下さったみなさま、ありがとうございました!