THE THORのビジュアルエディタのエラーを修正する
WordPressの有料プラグイン【THE THOR(ザ・トール)】を使ってみていたら、なにやらエディターに不具合が… Failed to load plugin: table from url https://cdn.tinymce.com/4/plugins/table/plugin.min.js と、あります。 原因 どうやら、こちらの参考記事によると、「THE THOR […]
WordPressの有料プラグイン【THE THOR(ザ・トール)】を使ってみていたら、なにやらエディターに不具合が… Failed to load plugin: table from url https://cdn.tinymce.com/4/plugins/table/plugin.min.js と、あります。 原因 どうやら、こちらの参考記事によると、「THE THOR […]
EC-CUBE3で有料のプラグインを使わずにgoogleアナリティクスの拡張Eコマースに対応するべく、下記のサイトを参考にしつつやりましたが、分からない部分があったのでメモ。 EC-CUBE3いじれる人向けです。 参考サイト:EC-CUBE3 拡張eコマース設定 商品購入時のshopping/complete.twigでは商品情報が取得できないと思いますので、Controllerにフックを仕込んで […]
最近、CMでもよく見かけるJimdo(ジンドゥー)、先日、Jimdoで制作されたサイトのカスタマイズ案件を受ける事になったのですが、やってみて分かった4つの大きな「罠」をご紹介したいと思います。これからJimdoのカスタマイズを始める方(特にweb製作者の方)の手助けになれば幸いです。 ちなみに下記は全てJimdoで用意されている基本テンプレート(2015年8月リニューアル以降)を使う場合に発生 […]
備忘録としてメモ。 カスタム投稿の管理画面で親子関係(階層構造)を設定したいと思い、調べてみたら下記の参考が見つかった。 WordPressのカスタム投稿タイプで記事に「親子関係」を持たせる方法 参考では functuons.php に書く際に、hierarchical を true にします。 とあり、なんだ簡単ではないかと下記のようにやってみたが、うまくいかない… //カスタムポスト追加 fu […]
個人的な備忘録としてメモ。 wp_headで挿入される不要なタグを削除するコード。 functions.phpに下記を記入。 // wp_headの不要なタグ削除 remove_action( 'wp_head', 'wp_generator' ); remove_action( 'wp_head', 'wlwmanifest_link' ); remove_action( 'wp_head', […]
個人的な備忘録としてメモ。 WordPressの投稿編集画面のアイキャッチ画像を表示できるようにするコード。 functions.phpに下記を記入。 //アイキャッチの有効化 add_theme_support( 'post-thumbnails', array( 'post','page','custom_post' ) );
個人的な備忘録としてメモ。 WordPressの管理画面の不要なメニューを削除するコード。 functions.phpに下記を記入。 //不要なメニューの削除 function remove_menus(){ global $menu; unset($menu[10]); //「メディア」を非表示 unset($menu[15]); //「リンク」を非表示 unset($menu[25]); // […]
全国のwebコーダーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?お忙しいでしょうか? 忙しい中だと、最新技術の動向やら、普段使っているアドビ製品の最新バージョンの新機能について、なかなか目が行き届かない事も多いのではないでしょうか。まぁ、私も漏れなくその一人なのですが(笑) 作業の忙しい時期を乗り越えたので、作業効率化の為にワークフローのアップデートをしているさなか、Photoshop CC 2014におい […]
今までiPhone5でデバッグしていたアプリを、久々にiPhone4でデバッグしてみようと思い起動を試みたところ、起動する直前にエラーが出て動かない。皆目検討がつかないエラーが出ている。 こんなエラー。 Apple LLVM 5.1 Error Malformed or corrupted AST file: 'Unable to load module "Users/ユーザー名/Library/ […]
2021/9/7追記 CDNのリンク先がエラーになっていて正しく実装されない状態でしたので、最新の状態に修正しました。 クライアントワークで問い合わせフォームを作る時、クライアントからサラっと、「郵便番号を入力したら、住所欄が自動で入力されるようにして下さい」と言われる事があります。 そんな簡単に言われても、作るのは大変なんだよ!…なんて思ったりしますが、実はコレ、意外に簡単に実装できちゃうんです […]